東京民医連事業所で働く職員の助け合いと、福利厚生に寄与する

東京共済

新着情報

2019.06.28
「2019ヘルスチャレンジ」を実施します!
自分で目標を決め、自分で挑戦する健康づくり企画

東京民医連共済協議会主催、2019ヘルスチャレンジを実施します。

今年はパソコン、スマートフォンでエントリー、実施入力を!


エントリー期間:2019年8月1日(木)〜8月25日(日)

実施期間:2019年9月1日(日)〜9月30日(月)

実施要綱
目的
  • このとりくみを通して職員が自分の健康づくりに関心を持つ。
  • 期間中にとどまらず明るく元気な職場づくりや健康づくりをすすめる。
参加資格

実施全期間とも、東京民医連事業所で働く役職員及び事業協指定職員とします。

実施期間

実施:2019年9月1日(日)〜9月30日(月)

種目のエントリーと実施の記録はウェブ上で

2019年度は種目のエントリーと実施の記録をパソコン、スマートフォンのウェブ上でおこないます。

下の「エントリーする」ボタンをクリックし、エントリー登録をしましょう。

登録したメールアドレス宛にメールが届きますので、そこに掲載されたページにアクセスし、種目のエントリーと毎日の実施した項目を記録しましょう。

  • どうしてもウェブ上で入力できない場合は、下記申し込み用紙でエントリー、実施をし、法人共済会の担当者に提出してください。
種目のエントリー宣言

2019年8月25日までに、エントリー種目や目標を下記の項目から選択して下さい。

項目がない場合は、⑪その他に記入して下さい。


①ウォーキング  ②ストレッチ  ③階段  ④体操  ⑤腹筋  ⑥ダイエット  ⑦自転車  ⑧ジョギング  
⑨禁・減煙  ⑩禁・減酒  ⑪その他

チャレンジダイアリーへの入力

9月1日〜30日までの1カ月間、チャレンジを続けましょう。

チャレンジ実施状況は、ウェブ上のチャレンジダイアリー(実施表)に入力し、登録します。

あるいは、申し込み用紙の実施表に記入します。

チャレンジを終了

1ヵ月を終了し、目標を達成したら、10月15日までに下記の方法で報告をしてください。

ウェブ→チャレンジ達成にチェックをいれ、登録ボタンを押してください。

用紙→職場または家族の証明者のサインを記入し、所属法人共済会の担当者に提出してください。

参加賞の送付

チャレンジの達成を確認できましたら、東京民医連共済協議会から、達成者にギフトカード1000円をお贈りします。

職場でのとりくみについて

職場でまとまって腰痛体操や業務前の準備運動などをおこなう場合は職場賞にエントリーしてください。

そのとりくみの代表者がとりくみ(項目、参加人数など)をエントリーします。

代表者は職場でのとりくみ状況をウェブ上のチャレンジダイアリー(実施表)に入力します。

チャレンジが終了したら、上記「チャレンジを終了」と同じ方法で、報告をしてください。

達成を確認したら、職場賞エントリーの代表者に職場達成賞(ギフトカード5000円)をお贈りします。

ヘルスチャレンジをとりくんだ感想

ヘルスチャレンジをとりくんだ感想をぜひご入力、あるいは機関誌「東京共済」への投稿でお寄せください。

こちらから感想をお願いする場合もございます。ぜひご協力をお願いします。

NOスモーキング特別賞の廃止

喫煙者が期間を通して禁煙を達成した場合に、NOスモーキング特別賞をお贈りしていましたが、何年か続けて当初の目的を達成したかと思われますので、2019年度からは特別賞を廃止します。

個人でエントリーする
職場でエントリーする
申し込み用紙(PDF)

TOP